生命工学科(平成24年度~平成29年度入学)

~生命を科学する~

生命工学科授業風景

 ライフサイエンスとバイオテクノロジーの分野をカバーし、遺伝子や分子レベルの先端的な学問を学びます。学生実験は2年生前期から始まり、研究室へは3年生後期から配属されます。早い時期から実験の楽しさや難しさを学ぶことによって、将来、技術者や研究者として活躍できるようにカリキュラムが組まれています。総合科学研究支援センターとは密接に連携しており、充実した高度な研究設備を利用して、優れた環境の中で学ぶことができます。

 

生命工学科オリジナルサイトへ

http://www.ipc.shimane-u.ac.jp/seimei/

 

入学者受入方針

 生命工学科では、動物、植物、微生物など多様な生物が持つさまざまな生命現象を分子・細胞・生体のレベルで解明し、その成果を社会に広く還元し、生物産業や化学産業等に応用発展させるために必要な素養を備えた人物の育成を目標としています。そのために、生物学と化学の知識を基盤に、ライフサイエンスとバイオテクノロジーの基礎から応用までを学び、自ら洞察する力を養うためのカリキュラムを編成しています。このような観点から生命工学科では、高等学校における理科を中心とした基礎学力を十分に備え、ライフサイエンスとバイオテクノロジーに強い関心を持ち、熱意と意欲を持って学習・研究し、将来この分野の知識と経験を生かして活躍したい人を受け入れます。

入学後の教育

 充実した研究施設を駆使し、多様な講義・実験・演習、及び卒業論文研究を通じて、ライフサイエンスとバイオテクノロジー分野の基礎力の養成と開拓的研究力の発展を目指します。

履修モデル

生命工学科履修モデル図

取得可能な資格

  • 教育職員免許状〔高等学校一種(理科)、中学校一種(理科)〕
    • 在学中に所定単位を修得することにより、資格を取得できます。
  • 食品衛生監視員
    • 在学中に所定単位を修得し、さらに関係事業所等に勤務し所要の手続を経ることが必要です。
  • 食品衛生管理者
    • 在学中に所定単位を修得し、さらに関係事業所等に勤務し所要の手続を経ることが必要です。

教員一覧

生命工学科教員一覧はこちら