在学生の声

生命科学科

原田 歩佳さん   生命科学科 細胞生物学コース4年生

原田歩佳 生命科学科には4つのコースがあり、1年次には基礎的な知識を得る講義に加え、セミナーを通して各コースの特徴について十分に理解したうえでコースの選択をします。自分の興味のある分野を見つけるための時間が多くあることは大きな特徴だと感じます。
 2年次でのコース選択後には、より専門的で様々な実験を行うようになります。今まで教科書でしか見たことがなかったことを、実際に手を動かし、自分の目で確かめることができるのは、高校生とは大きく異なる点であり、本学科で勉強をする楽しさの一つでもあると思います。
 大学では自由に選択できる場面が多いからこそ、自分の視野を広げられる機会も多くあります。本学科で積極的にたくさんのことに興味を持って挑戦し、充実した学生生活を送ってください。

 

谷岡 優さん   生命科学科 食生命科学コース4年生

谷岡 優 皆さんは、生命科学についてどのようなイメージが有りますか?
 農学?理工学?とさまざまなイメージが有ると思いますが、本学科では生物や物理化学などに関連した幅広い分野から、生物や生命に関わる研究を行っています。1年次には、高校の時に習った知識を基本に生物をはじめ物理、化学についてより深く学んでいき、2年次には4つのコースから自分が興味を持ったコースを1つ選択します。コース選択後、1年次に学習したことを踏まえたさまざまな学生実験が始まります。はじめは、実験操作について慣れないことが多いと思いますが、1つ1つ丁寧に実践することで理解する楽しさが増えていきます。3年次後期には、研究室に配属され、自分の卒業研究のテーマを決めます。私の所属する研究室では、友人含めて先輩達、先生とコミュニケーションをとりながら、楽しく研究活動を行っています。本学科では、講義だけではなく実験も多いため、知識だけではなく実践的な経験も多く得られます。入学当初は具体的にやりたいことが見つからなくても、きっと皆さんも学びたいことが見つかるはずです!

 

農林生産学科

藤本 賢和さん   農林生産学科 農業経済学コース4年生

藤本賢和 農林生産学科には4つのコースがあり、それぞれが個性豊かな研究を行っています。1年次は各コースの基礎となる知識を身につける期間ですが、自分が何に興味があり、どのコースに進みたいのか考える期間でもあります。やりたいことがまだ分からないとしても、焦る必要はありません。
 2年次以降はコース分属が行われ、それぞれのコースでより専門的なことを学んでいきます。私が所属している農業経済学コースは農業経済学や農業経営学など、農業を社会科学の面から学ぶ点が最大の特徴であり、他では中々味わえない経験です。フィールドワークの機会も豊富で、実際に農村に行って農作業の体験や調査を行うことができます。
 私は、大学生活の魅力は私たちに新しい知識を与え、視野を広げてくれることだと考えています。日々の学びの中で今までの認識が変わることも十分にあり得ます。そうした気付きの中から皆さんの興味のあることがきっと見つかります。皆さんの中にある好奇心と、挑戦したいという意思を大切にしてください。本学科での学びが応えてくれるでしょう。

 

石倉 愛実さん   農林生産学科 農業経済学コース3年生

石倉愛実 農林生産学科では、1年次に座学や実習を通して、森林学、園芸植物科学、資源作物・畜産学、農業経済学を幅広く学び、2年次に4つの教育コースに分かれます。この学科の魅力は、文理の垣根を超えた学びができることです。理系科目だけでなく、文系科目も学習し、様々な視点を得ることができます。また、理論と実践の両方を大切にしている学科だと感じます。豊かな自然に恵まれた島根の土地を活かし、研究に集中できる環境が整っています。
 私は農業経済学コースに所属しています。社会科学の視点から食と農の問題に向き合い、都市農村問わず、持続可能な地域社会の創造を目指す学問です。高校生の時は農林水産業の課題ばかりに注目していました。しかし、食料生産をはじめ、洪水や土砂崩れを防ぐ、暑さを和らげ、大気をきれいにするといった農林水産業がもたらす恩恵は多岐にわたることを学び、農林水産業に対する印象が大きく変化しました。今では可能性に溢れる産業だと考えています。
 何事も捉え方一つです。大学という恵まれた環境を最大限活用し、可能性を広げてください。

 

環境共生科学科

朝木 翔子さん   環境共生科学科 生態環境学コース3年生

朝木翔子 環境共生科学科では、野外・学内実習や実験を通して幅広い知識を得ることができます。また、2年次からは4つのコースに分属されるため、1年生の間に自分がもっと知りたい、学びたいと思った分野を専門的に学ぶことができます。
 私が所属している生態環境学コースでは、汽水域、土壌圏、森林などそれぞれのフィールドでの生態系や生物などについて学んでいます。私自身、入学当初は“土壌”、“水質浄化”をキーワードとして研究していきたいと考えていましたが、授業が進むにつれて森林での物質の循環や土壌の働きにも興味が湧いたため、“森林”を学びたいキーワードとして授業選択や自分に合った研究室を探す際の参考にしました。
 大学での学びを始めるにあたって、皆さんも自分が大事にしたい、学びたいキーワードを決めてみてください。わからないことや不安なことがあっても軸をしっかりと持っていればきっと充実した大学生活を送ることができるはずです。4年間で自分の中にある興味に触れ、学ぶ経験がこれまでとは違った景色を見せてくれるかもしれません。

 

佐々木 岳さん   環境共生科学科 生態環境学コース4年生

佐々木 岳 生物資源科学部では分子レベルから生態系まで非常に多くの分野を扱っています。
 環境共生科学科では生物、資源利用、生態系といった大きな分野を学ぶことができます。一年生で基礎を学び、二年生から本格的にコースが分かれていくため入学時に自分の学びたいことがハッキリしていなくても大丈夫です。
 私は水環境に生息する昆虫に非常に興味があり昆虫学を学ぶために大学に来ましたが、考えが変わり今では昆虫たちをとりまく生態系について勉強したいと思い、生態環境学コースで主に水圏を中心とした生態学を学びました。どのコースでもフィールドワークを含む授業が多く実際の自然に赴くことで座学では味わえない、五感を使いながら学ぶという経験ができるのも本学部の魅力です。
 大学は実に多種多様な学問を学べる場です。是非自分の専門だけでなく他の分野も覗いてみてください。そして自分の専門分野には貪欲に、尽きることのない好奇心を持ってください。学んでいくうちに自分の考えを変えてくれたり、より洗練してくれたりする何かに出会えるチャンスが生物資源科学部には絶対にあるはずです。