教員紹介
橋本 哲(はしもと てつ)
- 准教授
- 生物資源科学部環境共生科学科
- 大学院自然科学研究科環境システム科学専攻
主な研究テーマ
- 山地森林流域の降雨再分配過程
- 山地森林流域の流出過程
<所属学協会>
水文・水資源学会,日本雪氷学会
担当講義
(学部)森林水文学,山地保全学,森林環境学実習 等
(研究科)
受験生へのメッセージ
大学では「教わる」から「自ら学ぶ」へと変わってゆきます。自由な空気のなかで,教員,同胞とともに学びながら,「学ぶこととは?」,「自分とは?」,「環境とは?」,「社会とは?」,「森林とは?」「これでいいのか?」と問い,答えは見つからずまた問うて。このエネルギーそのものが大学です。
自己紹介
森林とは何か?を水循環からの視点から見つめる。それを森林管理へ利用できる「かたち」にする。森林の扱いによる水循環の変化の予測ができるようにする。簡単に言いましたが,森林からどれくらい蒸発するのか?地面まで届いた雨水はどのように渓流にでてくるのか?を把握するには地形,岩盤,土壌,森林状態に関する情報が必要です。これらの情報と水循環の予測手法は深く関係してきます。また,水循環は山地森林流域の土砂移動にも深くかかわります。地表や地中での水の挙動が表面侵食や崩壊現象と密接に関係します。もちろん樹木の根系も関係します。
<対応可能な課題>
森林流域における蒸発散量,流出量,融雪出水
キーワード
森林水文学,森林の流出緩和機能
連絡先
- 電話:0852-32-6493(学部事務室)
- E-mail:tetsu@の後にlife.shimane-u.ac.jpを付けてください。
リンク
森林水文学の授業の様子(1)
森林水文学の授業の様子(2)