教員紹介
門脇 正行(かどわき まさゆき)
- 准教授
- 生物資源科学部農林生産学科
- 大学院自然科学研究科農生命科学専攻
主な研究テーマ
サツマイモの多収性に関する研究、作物の光合成と物質生産に関する研究
<所属学協会>
日本作物学会、農業生産技術管理学会
担当講義
(学部)耕地栽培学、生物資源と農学、フィールドで学ぶ「斐伊川百科」、専門英語、農場基礎実習Ⅰ~Ⅳ、農場専門実習、特別研究
(研究科)作物生産学特論、植物生産生理学E
受験生へのメッセージ
大学では新たな出会い、発見がたくさんあります。
自己紹介
おいしいサツマイモをたくさん生産する方法について考えています。サツマイモは焼き芋だけではなく、焼酎や紫色色素など様々な用途があり、たくさんの品種があるので、品種による生産性の違いなども研究しています。また、サツマイモを研究の材料としてだけでなく、教育や地域貢献でも利用しています。教育面では、大学の農場実習で指導するだけでなく、幼稚園や小学校でもサツマイモ栽培について教えています。地域貢献として、一般市民向けのサツマイモ栽培に関する公開講座も開講しています。さらに、大学の農場産のサツマイモを原料として製造された島根大学芋焼酎「神在の里」にも関わっています。
<対応可能な課題>
サツマイモの栽培、光合成の測定
キーワード
サツマイモ、多収、光合成、物質生産
連絡先
- 電話:0852-34-1815
- E-mail:kadowaki@の後にlife.shimane-u.ac.jpを付けてください。
リンク
農場実習でのサツマイモ収穫の様子
学生も参加した芋焼酎「神在の里」の仕込み作業