教員紹介
木原 淳一(きはら じゅんいち)
- 教授
- 生物資源科学部環境共生科学科
- 大学院自然科学研究科環境システム科学専攻
主な研究テーマ
植物病原糸状菌の光形態形成
<所属学協会>
日本植物病理学会、日本菌学会、糸状菌分子生物学研究会、島根病害虫研究会
担当講義
(学部) 植物病理学概論、植物病理学実験、光環境と生物
(研究科) 植物病理生態学特論
受験生へのメッセージ
大学生活は例えて言うなら「料理人になる修行期間」だと思います。自分でいろいろな食材(教養・専門的知識)を手に入れ、調理の方法(論理的思考)を身につけ、自分なりの味付け(工夫や発見)をして、みんなに喜んでもらえる料理(卒業論文)を作り、一人前の料理人として認めてもらう(卒業)。初心を忘れず、プラス思考で目標に向かっていく努力をすれば、必ずうまくいきますよ。
自己紹介
植物病原糸状菌の光応答について研究しています。動物や植物だけでなく、植物に病気を起こす植物病原糸状菌も光を認識し、自らを取り巻く環境情報のひとつとして光を利用していると考えられていますが、植物病原糸状菌がどうやって光を認識しているかについてはまだよく分かっていません。
<対応可能な課題>
植物病原糸状菌の分離・培養、植物病原糸状菌の遺伝子解析
キーワード
植物病原糸状菌、光形態形成、紫外線、光受容体
連絡先
- 電話:0852-32-6493(学部事務室)
- E-mail:j-kihara@の後にlife.shimane-u.ac.jpを付けてください。
リンク
イネごま葉枯病菌の分生胞子
メラニン合成系遺伝子を破壊したアルビノ株(左)