教員紹介
木原 康孝(きはら やすたか)
- 講師
- 生物資源科学部環境共生科学科
主な研究テーマ
土壌中における水分・塩分・熱の移動現象の解明
蒸発により発現する土壌中の密度不安定性
山地小流域(三瓶演習林)における水環境特性の把握
吉野川下流域における土壌溶液の陽イオン特性と感潮河川との関係
<所属学協会>
農業農村工学会,水文・水資源学会,土壌物理学会,雨水資源化システム学会,日本砂丘学会,測量協会,American Geophysical Union
担当講義
(学部)土壌物理学,農地工学,かんがい排水学Ⅰ・Ⅱ,測量学Ⅱ
受験生へのメッセージ
子供の頃の「なぜだろう?」の気持ちを忘れずに、一緒に勉強しましょう。
自己紹介
地球環境問題がマスコミに登場しない日はありません。しかし、その地球環境の扇の要である土壌についてどれだけの関心が払われているでしょうか?土壌中での水分・物質・熱の移動と貯留・交換が環境問題に与える影響は計りしれません。土壌を対象として、塩類集積による砂漠化、GISを用いた土壌環境特性の把握を行っています。
<対応可能な課題>
土壌の物理性の診断、GISによる土壌管理
キーワード
土壌,かんがい排水,GIS(地理情報システム),測量
連絡先
- 電話:0852-32-6557(木原研究室)
- E-mail:kihara@の後にlife.shimane-u.ac.jpを付けてください。
リンク
でんでん村の田植え
三瓶演習林での堰による観測