教員紹介
小林 和広(こばやし かずひろ)
- 准教授
- 生物資源科学部農林生産学科
- 大学院自然科学研究科農生命科学専攻
主な研究テーマ
水稲の高温不稔および開花時刻に関する研究,水稲の穎花数の成立過程の解明,島根県におけるアズキの栽培および湿害対策の研究
<所属学協会>
日本作物学会,日本土壌肥料学会,農業生産技術管理学会
担当講義
(学部) 農林生産基礎セミナー,植物学,資源作物・畜産学概論,資源作物学,農業のための生物統計学,専門英語,六次産業化概論,種子と果実の発育学,農業生産学基礎実験I,II,応用生物学実験
(研究科) 作物生産学特論,Functional morphology in rice
受験生へのメッセージ
農業はもの作りでもあり,自然の声に耳を傾けることであり,また生き方そのものでもあります。座っているだけの学問に飽き足らないならぜひ学びに来てください。
自己紹介
地球温暖化にともなって発生することが懸念される水稲の高温障害について,開花時刻,葯の裂開,花粉から調査しています。さらに水稲の穎花数が決まる仕組みをおもに窒素,および炭水化物影響に注目して解析しています。中国,オーストラリア,ミャンマー,フィリピンなどでの海外での調査も行ってきました。島根県におけるアズキ栽培の問題として,湿害対策を研究しています。
<対応可能な課題>
水稲の形態形成,花粉発芽など水稲栽培に関わること,人工気象室を利用した栽培
キーワード
穂の形態形成,窒素,高温不稔,花粉の発芽,開花時刻,アズキ,湿害
連絡先
- 電話:0852-32-6507
- E-mail:kobayasi@の後にlife.shimane-u.ac.jpを付けてください。
リンク
農業生産学科基礎セミナーの様子
農業生産学基礎実験Iの様子