教員紹介
吉田 真明(よしだ まさあき)
- 准教授
- 生物資源科学部 附属生物資源教育研究センター(隠岐)
- 大学院自然科学研究科農生命科学専攻
主な研究テーマ
大規模ゲノム解析技術を用いた進化ゲノム生物学、海産無脊椎動物の進化的新奇性を対象とした進化発生生物学、1細胞トランクリプトームによる細胞のアイデンティティや運命を決定するメカニズムの研究
<所属学協会>
日本動物学会、進化学会、分子生物学会、Society of Integrative and Comparative Biology
担当講義
(学部) 臨海実習I-V,生物科学特論 I
受験生へのメッセージ
私の居る臨海実験所は、様々な動植物の観察・採集・飼育が出来る、生き物好き・自然好きには絶好の環境です。好きこそものの上手なれで、実物を教科書にできる生き物好きという才能を活かしませんか?
自己紹介
私はこれまで“フィールドからゲノムまで”をモットーに研究をしてきました。野外の生物はそれぞれがそれぞれの生活史や環境に適応しており、ユニークな特徴をもちます。最近のゲノム解析技術の発展のおかげで、そんなユニークな現象を直接研究できるようになりました。コンピュータと野外採集という一見相反する研究の広さを持ち味にして、広い視野と汎用性をもった人材の育成を目指します。
<対応可能な課題>
次世代シーケンス等を用いたゲノム・トランクリプトームのデータ解析・コンサルティング(モデル生物・非モデル生物を問わず)、育種・多型解析などを目的としたマイクロサテライトやマイクロアレイの設計・解析、組織・細胞における遺伝子発現解析、水棲生物の採集・飼養・繁殖
キーワード
バイオインフォマティクス、ゲノミクス、進化発生生物学、シングルセルオミクス、軟体動物
連絡先
- 電話:08512-3-1007
- E-mail:mayoshida@の後にlife.shimane-u.ac.jpを付けてください。
リンク
実験動物のヒメイカ
実験所の海水水槽の一部