- 【8/28】「日本農芸化学会中四国支部 支部創立20周年記念 第38回 市民 フォーラム「特産食品の科学」」を開催します (2021年07月21日 生物資源科学部)
- 環境共生科学科 吉岡秀和 助教らの研究成果が斐伊川漁業協同組合の広報雑誌「瀬音」第14号に掲載されました(2021年07月19日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部の須貝・吉田・広橋研究室の合同チームがダイオウイカの繁殖に関して新知見を発表しました(2021年07月13日 生物資源科学部)
- 文部科学省「就職・転職のための大学リカレント教育推進事業」に採択されました(2021年06月24日 生物資源科学部)
- 老化物質が発する蛍光を簡便に検出!~最終糖化産物から考えるアンチエイジング~(2021年06月21日 生物資源科学部)
- オランダで発行されているPlant nutrition courier(ニュースレター)で低カリウムメロンの研究(生物資源科学部、浅尾俊樹 教授)が紹介されました(2021年06月04日 生物資源科学部)
- 菱華システムサービス株式会社代表取締役の村田清治様より,生物資源科学部へ「マスク」30,000枚のご寄付をいただきました。(2021年05月21日 生物資源科学部)
- 松本敏一教授(農林生産学科)を責任著者とする研究論文が、令和2年度の「園芸学会年間優秀論文賞」を受賞しました(2021年04月27日 生物資源科学部)
- 島根県立松江農林高等学校2年生が生物資源科学部の教員からサポートを受けた課題研究のWeb報告会(中間発表会)を行いました。(2021年04月09日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部農林生産学科の松本敏一教授の研究が日本経済新聞に掲載されました(2021年04月05日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部生命科学科の丸田隆典准教授が農芸化学奨励賞を受賞しました(2021年03月31日 生物資源科学部)
- 「県内企業で働く先輩たちに聞いてみよう!」動画が完成しました(2021年03月31日 生物資源科学部)
- 島根県立大田高等学校・理数科1年生24名が生物資源科学部の研究室訪問をしました(2021年03月22日 生物資源科学部)
- 令和2年度生物資源科学部研究セミナー(第39回)を開催しました(2021年03月15日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部環境共生科学科の石井将幸准教授と上野和広助教が,第4回インフラメンテナンス大賞を受賞しました(2021年03月15日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部環境共生科学科 吉岡秀和 助教が国際会議ICSDWE2021でBest Oral Presentation Awardを受賞(2021年03月15日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部EMSニュース2021年2月号 (2021年02月22日 生物資源科学部)
- 学位記等の授与について(2021年02月17日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部 秋廣助教らが,世界初のカリウム非依存性セシウム取込タンパク質の同定に成功しました(2021年02月17日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部 舞木昭彦准教授が「生物リズムの多様性が自然のバランスを保つ鍵」であることを世界で初めて突き止めました(2021年02月10日 生物資源科学部)
- 自然科学研究科の3コースの研究活動中間発表会を実施しました(2021年02月08日 生物資源科学部)
- 島根県立松江農林高等学校1年生5名が生物資源科学部の研究室訪問をしました(2021年01月04日 生物資源科学部)
- 生物資源科学研究科担当(研究・学術情報機構総合科学研究支援センター)の中川強教授(筆頭著者)、川向誠教授(共著者)らが2007年に公表した論文の被引用回数が1,000を超えました。(2020年12月22日 生物資源科学部)
- 令和2年度島根大学研究表彰及び若手・女性研究者表彰式があり、生物資源科学部の2名の教員が表彰を受けました(2020年12月10日 生物資源科学部)
- ハセガワ動物病院(院長 長谷川真吾様)より,生物資源科学部へ学生支援として「お米」のご寄付をいただきました(2020年12月02日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部EMSニュース2020年11月号 (2020年11月24日 生物資源科学部)
- 環境共生科学科の吉岡有美助教が,日本地下水学会2019年秋季講演会での口頭発表に対し若手優秀講演賞を受賞しました(2020年11月18日 生物資源科学部)
- 島根県立松江東高等学校1年生198名に島根大学理系学部である生物資源科学部、総合理工学部、医学部の紹介をしました(2020年11月09日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部EMSニュース2020年10月号 (2020年10月26日 生物資源科学部)
- 令和2年度生物資源科学部研究セミナー(第38回)を開催しました(2020年10月20日 生物資源科学部)
- 環境共生科学科 吉岡秀和助教が国際会議でBest Oral Presentation Awardを受賞しました(2020年09月30日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部 西村浩二准教授と基礎生物学研究所、東京大学との研究グループが、植物の発生や器官成長に重要な膜交通タンパク質のリサイクルシステムを発見しました(2020年09月23日 生物資源科学部)
- 低カリウムメロン「しまね夢メロン」が熊野路クリニック開院45周年のお祝いに透析患者さんに届けられました(2020年09月08日 生物資源科学部)
- 島根大学本庄総合農場産の生食用トマトを原料としたトマトジュースを販売しています(2020年08月25日 生物資源科学部)
- 【開催中止】令和2年度保護者の中止について (2020年07月31日 生物資源科学部)
- プラスチック製買物袋有料化について(お知らせ)(2020年06月30日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部EMSニュース2020年6月号 (2020年06月25日 生物資源科学部)
- 飯南町サツマイモ生産者協議会(会長 熊谷兼樹様)より生物資源科学部へ学生支援として「米」、「サツマイモ」のご寄付をいただきました(2020年06月25日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部へ新型コロナウイルス感染症に係る学生支援として「みかん」の寄付がありました(2020年06月05日 生物資源科学部)
- 吉岡秀和助教が編著の書籍「斐伊川のアユと環境 -2015年から2020年の研究成果より-」が無料出版されました(2020年05月27日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部EMSニュース2020年5月号 (2020年05月25日 生物資源科学部)
- 環境共生科学科 吉岡秀和 助教らが「斐伊川のアユと環境」に関する成果を斐伊川漁業協同組合に報告(2020年03月19日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部 舞木昭彦 准教授が稲盛研究助成に採択されました(2020年03月19日 生物資源科学部)
- 島根県立松江東高等学校1年生全員181名が島根大学理系学部である総合理工学部と生物資源科学部の研究室を訪問しました(2020年03月06日 生物資源科学部)
- 小葉田亨名誉教授が第17回日本作物学会論文賞を受賞しました(2020年03月05日 生物資源科学部)
- 令和元年度生物資源科学部研究セミナー(第37回)を開催しました(2020年02月26日 生物資源科学部)
- 佐藤利夫教授の最終講義【2/29】中止について(お知らせ)(2020年02月25日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部 尾添嘉久特任教授が2020年度日本農学賞・読売農学賞を受賞しました(2020年02月21日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部EMSニュース2020年2月号 (2020年02月17日 生物資源科学部)
- 自然科学研究科の3コースと生物資源科学研究科合同の中間発表を実施しました(2020年02月17日 生物資源科学部)